伊豆をこよなく愛するリクです、こんばんは。
静岡県の伊東駅周辺で老若男女に幅広くウケる、おすすめ和菓子.洋菓子のお土産を10個、ランキング形式で紹介します!
この伊東市、人口1000人あたりのお菓子屋さんの数が日本随一の「お菓子のまち」なんです!
洋菓子店もありますが、和菓子が圧倒的に多いですね。
そんな伊東なので、お菓子のレベルはビックリするほど高いんです!ホント激戦区ですよ!!
その中でも、特に感動するほど美味しかった伊東の人気お菓子を厳選して10個紹介します!!
【2017/8/17 更新!最新情報載せてます!】
伊東の穴場的な「甘恋浪漫」、ぐり茶くずもち、栗蒸し羊羹をランキングに追加!大幅に写真追加して、よりリアリティを増した、伊東のお菓子大好き記事に仕上げました!
目次
- 昭和レトロなたたずまいのお菓子のまち「伊東」
- 感動するほど美味い!伊東の厳選おすすめお菓子ランキングベスト10
- 道の駅「伊東マリンタウン」で伊豆グルメもお土産も!
- おまけ:占い師「伊豆の母」の運命鑑定!当たるかな?
- まとめ
昭和レトロなたたずまいのお菓子のまち「伊東」
伊東は静岡県東部の街で、熱海市の南にあります。
どこか懐かしくなるようなレトロな街並み。
「キネマ通り」と呼ばれる通りには美空ひばりや渥美清など、昭和の大スターの映画ポスターが飾ってあったりします。


商店街のお店も年配の方向けの服飾品や雑貨屋などが多く、そのためなのか和菓子専門店が本当にたくさんあります。
なんといっても伊東は、人口1000人当たりのお菓子屋さんの数が日本一の「お菓子のまち」ですから。
静岡県はお茶の名産地、おいしくお茶を飲むために和菓子が発達してお店がたくさんできたのでしょうね。
そんな伊東駅周辺には老舗の和菓子屋がたくさん建ち並び、どこで買えばいいか迷ってしまうほどです。洋菓子店も少ないながらありますよ~!
だから基本的に伊東の和菓子.洋菓子屋にハズレはないと思いますが、特におすすめできる、何年たっても覚えている美味しかった和菓子.洋菓子を10個、厳選してご紹介します!
伊東のランチ、穴場はココ!
感動するほど美味い!伊東の厳選おすすめお菓子ランキングベスト10
1位:お土産ぶんまで食べたい!圧倒的人気「みその」の【あげまん】
伊東駅前すぐの「みその」の【あげまん】は、沖縄産100%の黒糖をまぶした皮をカリっと揚がっていて、しっとりとした十勝産100%のあんが美味しいあげまんじゅうです。

1個から買えますが、ついつい2個も3個も買って食べてしまう美味しさです!
伊東駅周辺で買えるお土産の中では、断トツでこれがおすすめ!
会社の皆さんに配ったときも大変評判がよく、20代~50代まで幅広い方たちが「これは、本当に美味しい!」と言ってくれました。男性にも女性にもとっても評判がよかったですよ!
1個から買えます!買えます!伊東駅に来たら是非!食べないのは人生、損してる!引用:[食べログ]
表面はこんな感じです。カリッとしてます。引用:[食べログ]
中身のあんと皮がベストマッチ!お土産はこれで決まり!引用:[食べログ]
いっただきまーす!!
何度伊東に来てもこれだけは絶対食べたいからね!!

うまーーーーいっ!!カリカリした皮も、しっとり甘いあんも最高にうまいっ!!!

これ、本当はお土産用だったけど全部食べちゃった!それぐらい、うまい!!
僕はこんなに美味しくて、ペロリと一気に食べられてしまうあげまんじゅうを食べたことがありません!
「みその」のホームページ。アクセスはこちらから確認できます。駅前すぐなので、わかりやすいと思います!
2位:リピーター続出!大人気の「一進堂(和州)」の【バターどら焼き】

続いては「一進堂(和州)」のバターどら焼きです!こちらのお店は通販でお取り寄せができます!
人気ランキングは常に上位、1年で1万個以上も売れた大人気のどら焼きです!!
お土産用だったけど全部食べちゃった!それぐらい、うまい!!引用:「一進堂」
これも、感動するほどうまいんです!!!!
ふわふわの生地とあんの間にバターが塗られていて、程よい甘味のあんにとてもよく合います。
これも、ついつい2つ3つと食べてしまう美味しさですね。
あんと皮の間にサッとバターをひと塗り!美味しさの秘密。引用:「一進堂」
こんなどら焼き、はじめて!!お茶の時間が今までにない幸福感に包まれるでしょう♪
3位:クリームが爽やかに美味い!「石舟庵」の【生シフォンケーキ】
伊東での老舗「石舟庵(せきしゅうあん)」もオススメです!
伊豆産の原料にこだわり、食べるだけで伊豆の風景が浮かぶような、伊豆愛のこもったお菓子が大人気。

夕方には売り切れになってしまう人気商品を複数抱えています。
そのひとつがこちら、【石舟庵シフォン】です!
出典:石舟庵ホームページ
伊豆産のニューサマーオレンジをふんだんに使用し、爽やかな香りが漂うシフォンケーキ。
生クリームもフワフワしていて、今までになかった新しい食感のシフォンケーキ!あっという間に売り切れる、大人気商品です!!
【2017/8/17追記】
気温が高くなる8月中は、生クリームのシフォンケーキはお休みでした!代わりにはちみつシフォンはいかがですか?

4位:伊東の伝統銘菓「梅家」の【ホールイン】
伊東といえば梅家の【ホールイン】も人気!これ買って食べ歩きしましょう♪

伊東温泉でゆでた卵の黄身を使った黄色いあんを、ホワイトチョコレートで包んだ和洋折衷の不思議なお菓子。
1個95円からバラで買える手軽さも人気の秘訣!食べ歩きに最適!
出典:[食べログ]
複数の宿泊希望日が一度に検索可能 日本旅行『赤い風船』宿泊予約
5位:お茶菓子.お土産に最適!「一進堂(和州)」の【うり坊.ぐり坊】
これは伊豆にしかない銘菓.「うり坊.ぐり坊」です!
茶色いココアパウダーで蒸した「うり坊」
うり坊は、白あんに卵黄をまぶし、ココアパウダーをかけて蒸しあげた、和風ティラミスというようなお菓子です。
うり坊。引用:「食べログ [一進堂]」
「うり坊」とはイノシシの子のことですが、断面図をよく見てみると、イノシシの子の横顔のように見えませんか?
うり坊(イノシシの子)が描かれた断面図。引用:「食べログ [一進堂]」
甘く柔らかい白あんにココアパウダーという斬新な組み合わせが美味しいです。
粉がほろほろこぼれ落ちるので、食べるときは服を汚さないように気を付けましょう。
伊豆以外では入手困難な「ぐり茶」で蒸した「ぐり坊」
そして、こちらの緑のほうが「ぐり坊」です。
特産品の「ぐり茶」をまぶして蒸したぐり坊。お茶によく合う。引用:「食べログ [一進堂]」
伊豆以外では入手困難な特産品「ぐり茶」を抹茶にして、白あんにまぶして蒸しあげたものです。
この 『ぐり茶』は通常のお茶と作り方が違うので、苦みや渋みが少ないのが特徴のお茶です。
普通のお茶を使って茶菓子を作ろうとすると、濃厚な味わいするにはお茶をたくさん入れる必要があり、その分苦味が強くなってしまいます。
しかし、この『ぐり茶』を使うことで濃厚なのに苦味が少なくておいしい、伊豆独特のお菓子が作れるのです。
口に運ぶと、ほんのりぐり茶の苦味が感じられ、白あんの甘さといい感じにマッチします。
お茶と一緒に頂く茶菓子におすすめですね。
ぐり坊の断面図。こちらもイノシシの子っぽい絵が描かれているように見えます。引用:「食べログ [一進堂]」
お茶が好きな方へのお土産には、ぜひ「うり坊/ぐり坊」を!
食べるときは粉でむせないように気を付けてくださいね。
うりぐりセットとしても売ってます!。引用:「食べログ [一進堂]」
→お取り寄せもここからできます!
伊豆熱川バナナワニ園の帰りに寄った伊東で、ぐり坊を食べた時の感動は忘れられません!
6位:TVで紹介!「伊豆柏屋」の【栗蒸し羊羹】
「伊豆柏屋」はテレビでも紹介された「栗蒸し羊羹」や「いでゆ饅頭」が美味しいです!

むし羊羹がテレビでも紹介され、特に栗蒸し羊羹は人気です!

つぶあん.こしあんの「いでゆ饅頭」に、チョコカスタードクリーム等が入った「いづる饅頭」も食べ歩きに最適サイズ!

栗蒸し羊羹は一口サイズでも売ってます!切り分ける手間もなくて食べやすいですね!
こしあんと小倉入りの2種類があります!

そんなわけで、買っちゃいました♪栗蒸し羊羹といずる饅頭。

一口栗蒸し羊羹はこんな感じ。もちもちした食感のあんこに包まれた栗が良い風味。


いづる饅頭もパクっと。チョコカスタード味です。

ふわっふわの生地にたっぷりチョコカスタードクリーム。おいしい。

食べログが無いので、地図情報を。伊東駅から湯の花通りを通り抜ければ、すぐです。
7位:これこそ伊豆銘菓!「ぐり茶の市川」の【ぐり茶の葛餅.緑宝】
お次は湯の花通りの終点にある「ぐり茶の市川」です。

ぐり茶と言うのは伊豆でしか生産が難しいお茶で、まさに伊豆の名物と言って良いお茶です。
ふつう、お茶の味をお菓子に濃厚に出そうとすれば苦味も増すのですが、ぐり茶は特殊な製法で作られているので、苦味を増さずに濃厚で香り高いぐり茶のお菓子が作れるのです!
そのぐり茶を作ってきた老舗が、ぐり茶のお菓子やお土産に本気出してきたのです!
ぐり茶のラテって美味しそう。

ぐり茶サブレとか、ぐり茶パイとか。他にもたくさんあります!

うなぎパイより大きくて美味しそう!春〇堂に怒られる…

今回おすすめするのは、ぐり茶の葛餅(くずもち)です!

みずみずしく、プルンとしていて、底にはしっかりぐり茶の旨みを味わえる。
見た目にも涼しげで、夏のお土産にもぴったり!!


8位:伊東の秘密兵器!豆腐屋が作る「甘恋浪漫」の【豆乳プリン】
そして、伊東にはすごい秘密兵器が眠っていました!!
豆腐屋さんが作る「甘恋浪漫」の豆乳プリンです!!
2010年から3年連続でモンドセレクションの最高金賞を受賞したプリン!文句なしに美味しいはず!
出典元:「甘恋浪漫 公式サイト」
まずは何もかけずに召し上がれ~。
出典元:「甘恋浪漫 公式サイト」
ソースをかけても、美味しい!!
出典元:「甘恋浪漫 公式サイト」
味は全部で9種類。木苺(一番人気)、緑茶、梅、和三盆、みたらしなど!電話でも注文して取りよせ出来ますので是非公式サイトを見てください!
甘恋浪漫(公式サイト)
9位:老舗の底力!「文寿堂」の【湯猪最中】
「文寿堂」も伊東で古くから店を構える老舗です。

看板商品の「湯猪最中(ゆじしもなか)」は北海道産の小豆を100%使用。優しくて上品な味わいが広がります。
他にも伊豆の観光地にもなっている「大室山」をイメージした「大室山まんじゅう」も人気!
出典:[食べログ]
10位:ラングドシャが美味!「三木洋菓子店」の【猫の舌】
17~18時閉店が多い、夜のはやい伊東で珍しく19時まで営業している「三木洋菓子店」
和菓子屋の多い伊東で洋菓子店というジャンルも貴重です!
ここは「猫の舌」という名前のラングドシャ(450円)が人気です!
出典:[食べログ]
道の駅「伊東マリンタウン」で伊豆グルメもお土産も!
ちなみにどら焼きとうり坊.ぐり坊の「一進堂」は、伊東駅から徒歩20分ほどの道の駅伊東マリンタウンにも出店しています。
「一進堂」の伊東マリンタウン店は「和州(わしゅう)」という名前です。
「道の駅 伊東マリンタウン」は、伊豆グルメ.伊豆のお土産.温泉がすべて楽しめる、家族連れにも優しい複合施設です!
出典:「道の駅 伊東マリンタウン」公式サイト
海がすぐそば!
「海を眺めながら食べると幸せになれるソフトクリーム」をテラス席で食べられますよ♪
出典:「道の駅 伊東マリンタウン」公式サイト
伊東マリンタウンは伊東駅からは歩いても15~20分ほどで、9時~15時の間は30分間隔でバスも出ています。
バスなら片道5分ほどで行けて運賃は170円です。バスの時刻表も上記マリンタウンのサイトに載っています!
地図はこちら!
「伊豆の母」に占ってもらったリクの運命鑑定結果を大公開!
おまけ:占い師「伊豆の母」の運命鑑定!当たるかな?
【2016/9/1追記】
伊東市街に占い師のおばあちゃん「伊豆の母」がいます!手相や姓名などで直近の仕事や恋愛、結婚などの運勢をみてくれますよ。
土日だと3000円のところ、平日なら1000円の時間帯があったりします!たまたま1000円の時間帯に見かけたので「運命鑑定」してもらいました!

自由な旅人リクの運命鑑定結果はいかに?
「伊豆の母」はとても気さくで可愛らしいおばあちゃんでした!
占い師ってやたら上から目線できつめの顔立ちしたおばさんもいますけど、この「伊豆の母」はとても優しそうな顔立ちでニコニコされていて好印象ですっ!
手相や姓名をみてもらいます。
そんなこんなで、雑談も交えながら15分以上は話していたでしょうか。
平日でほかにお客さんもいなかったのでのんびりできたのだと思います。タイマーをセットする様子もありませんでしたし、じっくり話を聞いてくれる方です(^^)
「伊豆の母」の所在地はこのあたりです!
まとめ
・伊東は人口あたりのお菓子屋の数が日本一の、「お菓子のまち」でスイーツ激戦区!
・特に和菓子がめっぽう強い!「みその」の【あげまん】と「一進堂(和州)」の【バターどら焼き】は食べないと人生損するウマさ!
・道の駅「伊東マリンタウン」は海のそばで伊豆の海鮮や和菓子、スイーツを頂けてお土産や温泉も楽しめる!
・伊東市街の占い師「伊豆の母」は平日1000円で運命鑑定してくれる!愛想のいいおばあちゃんと世間話しながら、手相をみてもらっては?
伊東の食べ物や雰囲気が好きで、別荘がほしいと狙っているリクでした。
▼ 伊東の温泉.ホテルを探すならコチラ
▼ 伊東駅で乗れる格安レンタカーを探すならコチラ
伊東周辺のレンタカーを比較してみる
伊東.伊豆観光ならこちらもどうぞ
さわやか御殿場店を完全攻略!混雑回避.げんこつハンバーグの食べ方.行き方
【超穴場】伊東グルメならココ!海を見ながら海鮮ランチ「漁師めしや 波魚波」
伊豆でラブラブ貸切温泉!カップルにおすすめな一泊二日デートプラン!動物園.シルバーアクセサリー体験.アンティーク博物館♪
レッサーパンダ天国!伊豆熱川バナナワニ園の割引、お土産、アクセス
リクさんありがとうございます。おかげで伊東でのよいお土産選びができました。全部は買えなかったので次回に続きを買うつもりです。
コメント有難うございますっ!お役にたてて本当にうれしいです(^^*) そう言って頂けるとブロガー冥利につきます!
伊東は大好きで、これからもちょこちょこ行こうと思うので、最新情報をキャッチしてドンドン追記、更新していきますね!